1-5-a:BlueStacks端末の初期設定
起動したBlueStacksのサイドバー下部にある「歯車」アイコンをクリックして
環境設定を開き、下記の通り設定を変更してください。
■ディスプレイのタブ
・画面解像度:縦画面
[540 × 960]にチェック
・画素密度
[160 DPI(低)]にチェック
にそれぞれ設定後「変更を保存」し、端末を再起動してください
【要注意】ディスプレイタブの設定に間違いがないか必ず再確認して下さい
設定に誤りがある場合、バックグラウンド動作が正常に動作しません
■グラフィックスのタブ
・グラフィックレンダラー
[DirectX]にチェック
に設定後「変更を保存」し、端末を再起動してください
【要注意】環境により、[DirectX]に設定されていない場合、
バックグラウンド動作が機能しないことが御座います。
■パフォーマンスのタブ
・CPUの割り当て:[中(2コア)] または [低(1コア)]
・メモリの割り当て:[標準(2GB)] または [基本(1GB)]
・パフォーマンスモード:[低メモリ]
にそれぞれ設定後「変更を保存」し、端末を再起動してください
■上位設定のタブ(バックグラウンド動作を使用する方のみ)
・Android Debug Bridge(ADB)
[Android at 127.0.0.1:〇〇〇〇に接続する]にチェックを入れる(○が右側の状態へ変更)
にそれぞれ設定後「変更を保存」し、設定画面を閉じて下さい
※上位設定は再起動不要です
画面サイズの自動調整
設定完了後はBlueStacksの画面サイズの自動調整を行います
BlueStacksを起動直後に開く[ストア]>[マイゲーム]
と選択し、ホーム画面が表示された状態で
マクロ起動>「初期設定補助マクロを起動」で設定補助マクロを開き
メッセージを進めた後に撮影される画像が、画面ぴったりに撮影されているかご確認下さい、
正しく撮影できた画像例(原寸)
※リサイズが正しく行われない場合
windowsの拡大表示が100%以外に設定されている場合、
BlueStacks端末の最小サイズ制限に引っ掛かっている可能性が御座います、
windowsの拡大表示を100%に変更することで、サイズ制限の影響を受けにくくなる為、
拡大表示設定を100%に変更した後、改めて動作をお試しください。
◇設定方法
[Windowsのスタート]>[設定(歯車アイコン)]>[システム]>[ディスプレイ] にて
「拡大/縮小 テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更します」を
「100%」に変更して下さい
参考:サイズの自動調整が正しく行われない
※上記を試しても改善しない場合は、検証させていただきますので、
その場合はお手数ですが、同じく初期設定補助マクロから、
[検証用画像を作成して報告する]でご報告をお願いいたします
不具合報告、ご質問やご要望に関しまして
解決しない場合、
製品版の方は、マクロ内の [@Readme]フォルダ>【不具合報告先】.txt を
体験版の方は、マクロ内の【不具合報告先】.txt を
それぞれご参照の上、不具合報告をお願いいたします、
改善方法のご提案や、マクロの修整アップデートなどを実施いたします。
※不具合がNOXやお使いのPCに起因する場合、改善出来ない場合が御座います。