2:周回マクロの使い方
マクロを動かす前に、なるべくNOX以外の不要なプログラムは閉じ、
可能な限りパソコンを軽くする様にして下さい、
ラグや強制終了が起こりやすくなり、マクロが正常に動かなくなる場合があります。
設定が完了後は「start_app.exe」からマクロを起動して下さい、
「start_app.exe」の使い方につきましては<<<コチラ>>>をご参照下さい。
各モードの解説は本記事内最下段の「関連ページ」をご参照下さい。
2:周回マクロの使い方記事一覧
2-1:各種クエストを進行
メインクエストの進行やリピートクエストの周回など、各種クエストを自動進行させるモードです、本モード選択後は進行するクエストの種類と番号を指定してください。それらを設定後その後はその他オプション設定に移りますメイン/サブクエストの指定デイリー/サブクエストの指定※メイン/サブクエストが完了した際は自動...2-2:各種ダンジョンを消化
各種ダンジョンの自動進行を行うモードです、本モード選択後は進行したいダンジョンの種類を指定してください(複数選択可)各ダンジョンで最後に挑戦した難易度を自動的に選択する為、難易度指定は不要です。※挑戦の塔を除く選択したダンジョンでチケットや入場権が尽きるまで周回後、次に設定したダンジョンへ周回先を切...2-3:その他オプション設定
オプション設定の選択マクロを動作させる際のオプションを設定します(複数選択/未選択可)バックグラウンドで動作させるこの項目にチェックを入れるとバックグラウンドモードでマクロを稼働させます、バックグラウンドモードとは、マウスや画面を占有せずにマクロを動作させるモードで、同じPCで別の作業を行いながら、...2-4:保存した設定を呼び出す
過去に保存した設定を呼び出すことが出来ます、同じ設定で何度を行う方にお勧めのモードです。保存した設定は「[周回マクロ設定]」フォルダに格納されています。モード選択後は設定の呼び出し画面が表示されますので、保存した設定を呼び出し後、マクロを稼働させてください。※設定が保存されていないスロットは呼び出せ...2-5:最後に実行した設定を呼び出す
最後に実行した設定をそのまま呼び出すことが出来ます、「保存した設定を呼び出す」モードとは異なり、最後に実行した設定は自動保存される為、設定の保存は不要です。ただし当然ですが、初回起動の場合はこのモードを選択出来ないため、2回目以降マクロを起動させる際にご利用下さい。2-6:一時停止メニューの解説
マクロは基本的に終了させなければ永久に周回を繰り返します、一時停止や終了、設定変更を行いたい場合、「Shift」+「Z」キー押下で表示される下記一時停止メニューから行ってください。一時停止メニューの操作方法マクロの終了方法はマクロの起動中に「Shift」+「Z」キーを押下しますと、前述した一時停止メ...不具合報告、ご質問やご要望に関しまして
動作に不具合が発生した場合、まずはよくあるご質問Q&Aをご一読下さい。
解決しなかった場合、製品版の方はマクロに同封の「【不具合報告先】.txt」をご参照の上、
不具合報告をお願いいたします。
体験版の方は質問欄にてご報告をお願いいたします、
改善方法のご提案や、マクロの修整アップデートなどを実施いたします。
※不具合がNOXやお使いのPCに起因する場合、改善出来ない場合が御座います。
解決しなかった場合、製品版の方はマクロに同封の「【不具合報告先】.txt」をご参照の上、
不具合報告をお願いいたします。
体験版の方は質問欄にてご報告をお願いいたします、
改善方法のご提案や、マクロの修整アップデートなどを実施いたします。
※不具合がNOXやお使いのPCに起因する場合、改善出来ない場合が御座います。