1:マクロの初期設定
はじめに本マクロはシングルディスプレイでの動作を前提に製作しておりますので、
マルチディスプレイ※の場合、予期せぬ不具合が発生する可能性がございます、
(※1つのパソコンに2つ以上のディスプレイを認識させること)
初期設定は一旦シングルディスプレイに切り替えてから行う様、お願いいたします。
マクロの初期設定は5つ、順に解説していきます。
1:DMMのアカウント作成
2:DMM GAME PLAYERのインストール
3:プリコネのインストールとログイン
4:既存端末からDMM版へのデータ提携
5:プリコネの初期設定
6:ログイン認証・インストール作業
また製品版、及び体験版には下記データがそれぞれ同封されております、
必要ファイルが揃っているかあらかじめご確認下さい。
同封されたデータ一覧(製品版)
【最初に開いて下さい】:最初に開くフォルダ
|_Never_delete:設定マクロ用必須データファイル、消さないで下さい
|_【最初にお読み下さい】マニュアル:現在お読みのこのファイル
|_【最初に起動して下さい】初期設定補助マクロ:まず始めに起動して下さい
|_macro1.dll:自動化マクロ用dll
|_NekoAddon.dll:自動化マクロ用dll
「設定ファイルが存在しない」と警告された時:バックアップについての解説テキスト
【不具合報告先】.txt:不具合報告方法と連絡先を記載
backup:認証アプリのバックアップファイル
Ionic.Zip.dll:認証アプリ用dll
start_app.exe:ログイン認証/マクロ起動アプリ(起動&自動更新ツール)
start_app.ini:認証アプリ用設定ファイル
同封されたデータ一覧(体験版)
Never_delete:自動化マクロ用必須データファイル、消さないで下さい
【マクロ購入方法のご案内】:購入先などのご案内テキスト
【マニュアル】最初にお読み下さい:オンラインマニュアルへのショートカット
【最初に起動して下さい】初期設定補助マクロ:まず始めに起動して下さい
【体験版】プリコネクエスト周回自動化マクロ:自動化プログラム本体
macro1.dll:自動化マクロ用dll
NekoAddon.dll:自動化マクロ用dll
更新履歴/お知らせ.txt:過去のマクロ更新履歴
体験版の動作に関しまして.txt:体験版の動作や製品版購入案内テキスト
1:マクロの初期設定記事一覧
1-1:DMMのアカウント作成
まずはDMM用のアカウント作成を行ないます。下記のURLからプリコネの公式サイトにアクセスし、https://dmg.priconne-redive.jp/公式サイトから「会員登録はお済みでない方はこちら」をクリックし、アカウントの新規作成を行なってください。登録時の情報は今後も使用しますので、大切...1-2:DMM GAME PLAYERのインストール
次にDMM GAME PLAYERのダウンロードとインストールを行ないます。下記のURLからプリコネの公式サイトにアクセス後、https://dmg.priconne-redive.jp/「いますぐゲームスタート」>「DMM GAME PLAYER」>とクリックしDMM GAME PLAYERをダウ...1-3:プリコネのインストールとログイン
続いてDMM版プリコネのインストールとログインを行ないます。下記のURLからプリコネの公式サイトにアクセスし、https://dmg.priconne-redive.jp/「いますぐゲームスタート」>「今すぐプレイ!」とクリックし、先ほどインストールしたDMM GAME PLAYERからリンクを開い...1-4:既存端末からDMM版へのデータ提携
データ提携には「プレイヤーID」と「連携パスワード」が必要です。異なるOS間ではジュエルを引き継いで使用することが出来ません、使用しなかったジュエルは元の端末に戻ればまた使用出来るようになりますが、DMM版で受取ったジュエルは元の端末では使用出来なくなりますので、なるべくDMM版ではジュエルを受取ら...1-5:プリコネの初期設定
最後にプリンセスコネクトの初期設定を行います、ただしこの設定はあくまで動作を軽くする為の設定ですので、スペックに自身のある方は必ずしも行う必要は御座いません。プリコネの初期設定プリコネの設定を変更します、マイページ画面から①「メニュー」→②「設定」と選択し、以下の通りに設定を変更して下さい。◆システ...1-6:ログイン認証・インストール作業
最後にご利用のパソコンにてログイン認証とインストールを行います、初期設定マクロ等、マクロのフォルダの中のファイル全て閉じた後、フォルダ内の「start_app.exe」を「右クリック」>「管理者から実行」から起動して下さい。※体験版の方は「体験版.exe」から「右クリック」>「管理者から実行」で起動...不具合報告、ご質問やご要望に関しまして
解決しなかった場合、製品版の方はマクロに同封の「【不具合報告先】.txt」をご参照の上、
不具合報告をお願いいたします。
体験版の方は質問欄にてご報告をお願いいたします、
改善方法のご提案や、マクロの修整アップデートなどを実施いたします。
※不具合がNOXやお使いのPCに起因する場合、改善出来ない場合が御座います。