2-3:動作設定の変更

モード選択が完了後、上記のオプション画面が表示されます、
オプションにチェックを入れることで各オプションが選択されます、
ここでは各オプションについて解説します。
※未選択/複数選択も可能です。

 

バックグラウンドで動作させる

この項目にチェックを入れるとバックグラウンドモードでマクロを稼働させます、
バックグラウンドモードとは、マウスや画面を占有せずにマクロを動作させるモードで、
同じPCで別の作業を行いながら、裏でマクロを動作させることが可能となります、
通常は「単体のNOXでバックグラウンドモードを使用」を選択して下さい。

※ランモバ公式エミュには対応しておりません

※ウィンドウ、ログは非表示になります

 

※相応のスペックが必要です、上手く行かない場合は通常モードで稼働させてください

 

※バックグラウンドモードが上手く動かない場合は下記の項目をご確認下さい。
参考:バックグラウンド動作が上手く行かない

「複数のNOXでバックグラウンドモードを使用」について

同じゲームを複数アカウントで使用したい場合や、
他のNOX用マクロを併用したい場合などにご利用下さい。
選択後はこのマクロを動かすNOXが最後から何番目に起動されたかを指定して下さい。

※過去に一度でもこの設定を使用した場合、マクロにターゲット先が記憶されておりますので、
 「直近で設定した端末:XX(記憶がある場合XXに数字が入ります)」を選択して下さい。

※存在しない端末を指定した場合、再度選択画面が表示されます。

 

※NOXの指定先が異なる場合、正常にマクロが動作しなくなる為、ご注意下さい

 

実行する順番の設定

この項目にチェックを入れると各チャレンジを実行する順番を設定することが出来ます、
実行するスケジュールを変更したい場合や
特定のチャレンジを重点的に実行したい場合などにご利用下さい。

 

全てのチャレンジを実行する必要が無い場合は、周回するチャレンジを全て選択した後、
「【完了】選択完了」を選択して頂ければ、選択しなかった残りのチャレンジは実行しません。

※かんたん設定では、ジム>特訓屋>女神の試練>絆の地>ポイントステージ
 の順で実行されます。

 

※ポイントステージ(コラボイベント含む)未開催時は飛ばして、次のスケジュールを実行します。

 

クエスト番号/実行数の設定

この項目にチェックを入れると各チャレンジの周回するクエストの番号(難易度)や、
周回を実行する回数を設定することが出来ます、
各チャレンジごとに細かく設定することが可能です。

 

挑戦するクエストの番号(難易度)は
クリア済みの最高LVのクエスト(女神の祝福バフ有り最大LV)
もしくは画面の上から何番目かで指定が出来ます、
対応するクエストの番号につきましては、下記画像を参考して下さい。

難易度選択画面に移動した直後の状態を基準にします

また兄貴のジムのみ、各ジムごとにクエスト番号を個別に指定出来ます。

※バトルに敗北した場合も実行回数は消費されます

 

※かんたん設定では、クエスト番号はポイントは1番目、その他はクリア済み最高LVを
 ジム2回、特訓屋2回、女神の試練1回、絆の地1回、ポイントステージ2回
 のスケジュールで実行します。

 

※上から○番目で指定する場合は開放されていないLVは指定しないで下さい

 

ジム優先順位の設定

この項目にチェックを入れるとマクロが選択するジムを設定出来ます、
マクロはその日に開放されているジムの中で、最も優先度の高いジムを選択します、
優先して強化したい兵種がある場合などにご利用下さい。

※デフォルトでは 「飛/水」>「槍」>「騎」>「剣」>「僧/魔」>「弓/盗」
 の優先度の設定されています。

 

回復アイテムの使用設定

クエスト周回の際、体力が枯渇した際、
体力を回復する方法を予約設定することが出来ます。

 

アイテムや聖魔石を使用したい場合は、
本項目でチェックを入れた後(複数選択/未選択可)、
各使用回数を設定を入力して下さい。

※かんたん設定ではアイテム、聖魔石が使用せず、
 ミッションの体力やexpを受け取り、体力回復を試みます。

 

※複数チェックした場合、アイテム>聖魔石の優先順位で使用します。

 

※達成済みミッションで回復しないをチェックした場合は、ミッション受け取りを行いません。

 

※体力回復する方法が無くなった場合はマクロを終了します、
 終了したところから再開したい場合は、「前回の途中から再開」モードをご利用下さい。
参考:2-1:モード選択画面 前回の途中から再開の項参照

 

マクロの再起動設定

この項目にチェックを入れると一定周回ごとにアプリを再起動します、
長時間マクロを稼動させると調子が悪くなる方はご利用下さい。

 

チェック後はOK後、アプリを再起動させる周期を設定します、
例えば「50」に設定すると50周目完了後の秘境トップでアプリを再起動します。

※ランモバ公式エミュには対応しておりません

 

※NOXの位置をデフォルトの「C:\Program Files (x86)」以外にインストールしている場合、
 アプリの再起動を正常に行うことが出来ません。
 「nox_config.txt」を編集し、NOXをインストールした位置を指定しなおしてみてください
参考:NOXの読込先を変更したい

※再起動後、進行中のスケジュールを継続して進めます。

 

※バックグラウンドで動作出来ない場合、再起動が上手く行かない場合が御座います。

 

マクロの自動終了設定

一定周回完了後の秘境トップで画面でマクロとを自動的に終了します。
チェック後はOK後、何周後にマクロを終了させるか設定します、
例えば「20」に設定すると20周目完了後の秘境トップでマクロを終了します。

 

一時停止のキー入力を変更する

マクロを停止し、一時停止メニューを表示するキーを変更することが出来ます、
デフォルトでは「Shift」+「z」に設定されており、「半角英字」のみ、もしくは
「半角英字」+「Shift」、「Ctrl」、「Alt」、「win」の組み合わせで変更が可能です、

※英字一文字のみ入力してください

 

※数字、記号、その他のキーは非対応となります

不具合報告、ご質問やご要望に関しまして

動作に不具合が発生した場合、まずはよくあるご質問Q&Aをご一読下さい。
解決しなかった場合、製品版の方はマクロに同封の「【不具合報告先】.txt」をご参照の上、
不具合報告をお願いいたします。
体験版の方は質問欄にてご報告をお願いいたします、
改善方法のご提案や、マクロの修整アップデートなどを実施いたします。
※不具合がお使いのPCやゲーム本体に起因する場合、改善出来ない場合が御座います。